投稿者のアーカイブ
令和2年 園芸クラブ ~夏~
シーズン恒例企画も、 今年は『密】を避け 1~2人の少人数制に切り替え開催することが出来ました。
今年は15名のご入居者が参加され、・きゅうり・トウモロコシ・ベコニアを植える事が出来ました。
ある、ご入居者は・・・『根をほぐさなあかんよ!』『ほらっ!上からしっかり土をかぶせて~!』っと
ただ・・職員は指示のままに動くだけでした。(笑)
体が思うように動かなくても大丈夫!!それが恵泉『園芸クラブ』です!
暑くなる季節ですが…。
“水やり”収穫”これからも皆さん協力をお願いします。
『母の日の贈り物~』
新型コロナウィルスに伴う面会規制の中、今年もたくさんのカーネーションがご家族様から送られてきました。
あるご利用者は…
「まぁ!このお花うちの子がもってきたの~??うれしいわ~!」…っと
ご入居者の中には、カーネーションに向かい合掌しながら…「ありがとう!ありがとう!」と感謝の言葉を仰られる方もおられ…。
ご入居者とご家族のつながりを改めて感じ、
同時に施設職員として、
“どんなときであっても”『ご家族とご入居者のつながりを大切にしたい!!』
そう思えた今年の母の日でした。
⇑ 4年前にご家族様から、ご入居者に送られたカーネーション、今年も綺麗に咲きました。
母の日に寄せて~バラ風呂~
第3特養のお風呂にバラの花が咲きました。
今日は、お湯に浮かべて、優雅なお風呂タイムです。
色鮮やかな花びらと、優しい香りに女性も男性もうっとり・・・。
母の日に寄せて…としましたが、もちろん男性のご利用者の方にも楽しんでいただきました!
面会や外出ができない今、すこしでも気持ちが安らぐ、笑みがこぼれる時間を…との思いです。
お花見散歩~第5弾~
「お花が大好きなの、うれしい!」とにっこり。
「やっぱり、ええのぅ、桜。」
「この子も一緒にね」大切にしている犬のぬいぐるみも連れてきてくださいました。
すっかり葉桜になりましたが、本当に春がやってきた証ですね。
満開の桜をもうワンショット!
※今年のお花見は感染予防の観点から個別対応とさせていただきました。たくさんの笑顔、あたたかいお言葉、職員も元気をいただきました。ありがとうございました。
敷地内・お花見散歩~第4弾~
普段、お部屋で過ごす時間が長い方も、桜をみて、目がパッチリ。
気分が良くなられたご様子で、たくさん職員にお話をして下さいます。
少し緊張された表情?でもやっぱり外は気持ちいいと笑ってくださいました。
寒の戻りに肩をすぼめましたが、また暖かい日が戻ってきました。これからも季節を感じる機会を。
※面会規制にご理解、ご協力ありがとうございます。施設での暮らしがご利用者、ご家族にとって「安心」と感じられる日々を大切に、今後も関わりを重ねていきます。
敷地内・お花見散歩~第3弾~
こんにちは。本日もお花見のご様子をお届けさせていただきます。
満開の桜の下では、自然とピースサイン!
普段はお部屋で過ごす時間が長くても、春が、桜が「ちょっとそこまで」と誘ってくれます。
お部屋でも満開の笑顔が咲きました。
※面会規制をお願いしている中、「春」を感じるひと時を提案する中で、たくさんの笑顔が見られています。
施設職員一同、元気をもらい、明るい気持ちで仕事に励んでおります。
後日、第4弾を予定しています。
敷地内・お花見散歩~第2弾~
先日に続き、満開時期のお花見散歩のご様子をお伝えします。
「今が一番いい時、満開!満開!」
「この桜はずいぶん大きくなって、手が届くようになりましたね~、ふふっ。」
自然と言葉かずも多くなり、一本の桜がご利用者の気分を明るく!
今日は、春の雨が降る1日ですが、ご利用者の笑顔はあたたかく咲き続けています。
※今年は感染予防の観点から、施設全体での近隣へのお花見外出を中止させていただいております。面会制限にご理解ご協力をいただいている中、少しでもご利用者の暮らしやご様子が届きますように…との思いです。後日、第3弾をお伝えさせていただきます!
敷地内・お花見散歩~第1弾~
不安なニュースが多い、今…
あたたかな春の訪れを感じて頂きたい思いで、個別のお花見散歩を実施しています。
陽だまりのなかで、笑顔いっぱい
今年も第3特養の桜は華やかに咲き誇っていました。
※今年は感染予防の観点から、施設全体での近隣へのお花見外出を中止させていただいております。
後日、第2弾、第3弾とご利用者のご様子をお伝えさせていただきます。
『穏やかな暮らし・・・』
先日、あったか喫茶を開催させて頂きました
コーヒーの香ばしい香りが部屋中に漂い
一口飲むたびに、「ふ~っ・・っ」と吐息が聞こえてきます。
世間の騒動しさとは違い、ここ(施設)では今日も変わらす穏やかな日々が続いています。
ご家族、地域、関連機関の皆様へ
新型肺炎の感染対策に伴うご理解、ご協力ありがとうございます。
これからも、感染予防には法人全体で万全を期していきます。
『地域で介護教室を開催しました』
今年初めての第3特養地域・介護教室を大久保町で開催させて頂きました。
今回は『老いと生きる』というテーマで
①老いとの向き合い方、②介護予防体操
について地域の皆様と一緒に学び考える機会となりました。
『老い?』『自分らしく』って・・・?
みなさまそれぞれが、”最後の時まで『自分』を表現できる!!”
私たち職員は、そんな関わりを日々、ご利用者とともに見つめ続けます!
これからも明石恵泉福祉会は地域の高齢化に積極的に向き合っていきます。
改めまして、大久保町のみなさまありがとうございました。