投稿者のアーカイブ
『第3特養 2月おやつ作り』
2月は"節分の季節"
と言うことで、初旬から、中旬にかけて鬼のカップケーキ作りを行いました。
おやつ作り中に、突然現れた鬼も皆様が優しく迎え入れて下さり
仲良く一緒にお手伝い!
「どこから食べようかしら・・・」
食べるのが惜しい、可愛いらしいカップケーキが完成しました。
でも、やっぱり最後は、おいしく食べて鬼退治!
これで、鬼も病魔も寄せ付けません!!
もうすぐ春本番、温かい季節はすぐそこですよ!
『和菓子作り』
お正月~松の内~も明け・・・
1月のおやつ作りを行いました。
今月は和の雰囲気を感じられる‟和菓子”(ねりきり)に挑戦しました。
みなさま和菓子の繊細さを身をもって感じながら
最後には素敵な和菓子が出来上がりました。
「へぇ~っ!こ~やって作るんだ~!」
「次はもっと違う(ねりきり)も作ってみたいわ!!」
と ねりきり作り”への意欲も高まっていました。
『第3特養クリスマス』
今年も町にクリスマスの音楽が流れる季節になりましたね
もちろん!ここ第3特養にもクリスマスの季節がやってきました!!
今年はご利用者が制作して下さったクリスマスリースをメインに、1階玄関前を飾り付けさせていただきました。
ご利用者が描いたトナカイの躍動感、見事ですよね!
今年は施設内では密を避け、各階毎に、クリスマスの催しや演出を行っています。
例年と形は違いますが、第3特養らしい年の瀬を迎えていますよ
MerryChristmas!! みなさま素敵なクリスマス!そして良い年をお迎えください!
冬至 ~ゆず湯~
たくさんの柚子を頂きました。
なので・・・やっぱりお風呂でゆず湯!!
柑橘系の香りが、体を芯からポカポカにしてくれます。
入浴中は
‟ほっ・・・”っと そんな吐息がたくさん聞こえてきました。
今日も施設内は、穏やかな日々が続いています。
この冬も元気に乗り越えましょう!!
『‟たくあん”づくり!!』
先日、ある方よりたくさんの大根を頂きました。
その大根で今日は‟たくあん”づくり!!
『まあ!!立派な大根!!』
そんな声から本日の‟たくあん”づくりはスタートしました。
キレイに洗って・・・
固く縛る・・・
単純な作業ですが、意外とむずかしく
そこには、なぜか笑いも・・・!!
入居者のみなさまの指示を頂きながら
たくさんの大根を干し終える事が出来ました。
たくあん漬けにあったかいお茶!! みなさまもう少しお待ちくださいね~
『バルコニーをチューリップいっぱいに!!』
第3特養、バルコニーにて・チューリップ50玉・クロッカス10玉の植え付けを行いました。
黙々と…。
でも、顔は笑顔で…!
作業に取り掛かっておられました。
植え終わった後は、室内からじっ・・・っとバルコニーを眺められ
「春が楽しみ!!」と早くも春を待ち望んでおられました!!
ご利用者が “いつでも気軽に花の成長を眺められる”
そんな施設でありたいと思っています。
『干し柿作り』
秋深まるこの頃、干し柿作りをおこないました。
みなさま、さすがの手際の良さで、私たち職員は教わるばかり・・・
「だってコレしか食べるものが無かったんやから!!」っと
あっ!という間に、準備していた渋柿全てを干し終えました!
あとは待つだけ!!
さあ!皆さんのお好みは???・・・
(トロっとした柔らかめ?歯ごたえのある硬め?)
『ハロウィン喫茶』
10月ならではの、ふれあい喫茶 ”ハロウィン喫茶”を開催いたしました。
ハロウィンに馴染みが無くても…
なんとなく楽しい!!
そんなひと時をご利用者と一緒に過ごさせて頂きました。
ある人は・・・
「それかぶるの??はずかしいわ~」と言いながらも… すぐに自分でハットをかぶられ、Vサイン!!
またある人は・・・
「あらっ!!これお化けか?!!」「えっらい、かわいらしい!」
皆さま、思い思いのハロウィン喫茶を楽しまれました。
「もみじのこえ」第3特養の秋
秋の気配が深まる今日この頃、ご利用者が素晴らしい秋を運んできてくださいました。
作品名「もみじのこえ」制作期間2か月に及ぶ大作です。
「京都に行かなくてもココでいいわね」「まぁ……(絶句)」感涙されるご利用者も。
外出などが難しい日々ではありますが、ご利用者のみなさんに紅葉狩りを楽しんでいただきます!
『8月 おやつ作り かき氷』
酷暑が続く中、かき氷作りを行いました。
【練乳・あんこ・シロップ・カルピス】
好みに応じた色々な味を用意しました。
「私たちの頃は、みぞれとイチゴだけだったのに・・・」
「こんなに美味しいとは思わなかったです!!」
職員の予想以上に好評で、懐かしの味に大満足のおやつ作りとなりました。
~残暑厳しいなかですが、皆さま体調を崩されませんように~