4月 2019 のアーカイブ
お花見
今年も石ヶ谷公園へお花見に行きました。
満開の桜を前に皆様から「うわ~~!!綺麗!!」と歓喜の声が!
休憩時間には椅子に腰を掛けて皆様でお花見しながらおやつを食べました。
天気にも恵まれ、皆様にも春を感じて頂く事ができました。
❀和菓子実演販売❀
本日は高砂にある和菓子屋さん
「なごみ」の店主中川様が
和菓子の実演販売をしてくださいました。
色と色を重ね、線をつけたり、つまんでみたり・・・
普通の餡が、職人さんの手の中で
綺麗なお花や、宝石のようなお菓子に変身していきました。
行程ひとつひとつが丁寧で
皆さん感動しておられました。
作り方を見せていただいた和菓子をその場で購入することが出来ました。
どれにしようかな。これも綺麗だしな。と迷いながら
皆様お気に入りの和菓子を選ばれていました。
食べるのがもったいないと言いつつ
きっと今頃皆様のお腹の中にあることでしょう。
水辺に映える、満開の桜と輝く笑顔
春のお花見ツアー、第2弾!
4月11日
稲美町の水辺の里公園へ行きました!
前日の雨が嘘のように、ポカポカ陽気に包まれ、
今日もご利用者12名、職員6名の大所帯となりました。
水辺の傍ら、まだまだ桜は咲き誇っており、
園内にある「さかなのおうち」では、
たくさんの魚や、ミドリガメと触れ合うことができました。
桜を眺め、春を感じ、
平成最後のお花見ツアーを終えました。
もうすぐ年号が変わりますが、
ご利用者の皆様には変わらす健康で、
よりよい生活を送っていただけるよう
職員一同努力して参ります。
施設内でお花見&書道&茶道レクを同時開催♪
今年も恵泉の桜が立派に咲きました☆
楽しみにされていた娘様とのお花見。
天気も良く、きれいに咲いて本当に良かったですね。
その頃、施設の中では習字と茶道レクも行なっていました!
和風なBGMを流し、桜盆栽を飾ったりと穏やかな雰囲気に。
さっそく新元号の「令和」を書かれました。
良い新時代を迎えてくださいね!
今回もたくさんのご利用者様に参加して頂くことができました!
書道と茶道クラブは毎月開催しているので、次回もぜひご参加ください♪
桜も満開!笑顔も満開!
春のお花見ツアー、第1弾!
4月9日
稲美町のさくらのもり公園へ行きました。
満開の桜に、穏やかな気候のもと
ご利用者10名、職員6名、大所帯での外出です!
桜も満開で、笑顔も満開に、
皆さまに素敵な時間を過ごしていただけました。
第2弾は近日更新致します!
実演(ラーメン編)
本日は1Fデイ―サービスにて、給食会社年輪さん主催による
実演を行いました(^O^)/
前回は天麩羅を行い、今回はラーメンです。
皆さんの前でラーメンの湯切りからトッピングを行い、
出来立てを召し上がって頂きました(*^_^*)
「あったかくて美味しいわ」と笑顔で召し上がられる皆さん(#^^#)
僕も頂きましたが、チャーシュー&豚骨スープ、とても美味しかったです(#^.^#)
『恒例行事 ~石ヶ谷公園・お花見~』
待ちに待った、春!
施設の外に出るに出られない、冬のもどかしさも、本日!一気に解き放たれました!
ご利用者の、この満面の笑顔を見ると私たち職員も新しい年度への意欲がより高まってきます。
今年のお花見にはご家族様にも参加して頂くことが出来、また新しい思い出となりました。
新しい年度もみなさま一緒に笑い、一緒に助け合っていきましょう。
お庭が綺麗に色づいて来ました。
ポカポカと暖かい日が増えてきました。
ケアハウスの周りの花壇も
色とりどりのお花が咲いております。
桜はほとんど終わってしまいましたが、
皆さん色々なお花でお花見をされています。
移乗の研修会を開催しました。
4月8日(月) 移乗研修会を開催しました。
福祉の先進国。スウェーデンで移乗器具の研究をされている方を
講師にお招きして移乗に関する研修会を開催しました。
恵泉では現在、『抱えない介護』を基本として、介護職員の介護負担の
軽減と介護事故防止のため、様々な介護リフトや福祉用具の導入を
積極的に導入しています。
研修終了後は、実際に介護機器を用いて介護する事が困難と
思われる方に実施指導していただけるなど、短い時間ではありましたが
職員は多くの事を学ぶことができました。
2019年度はさらに多様な移乗器具の導入を図ります。
お花見
今年もお花見に行って参りました(^O^)/
桜も満開で
車中からのお花見や、
少し散策もし、皆様大変気持ち良さそうでした(#^^#)