2月 2019 のアーカイブ
老健西館がお楽しみ会(豆まき)をしました。
平成31年2月17日(日)
老健/西館でお楽しみ会(豆まき)が催しされました。
2チームに別れて競争します。
鬼が箱を背中に利用者さまのまわりを歩き
利用者さまが次々に箱へボールを入れていきます。
箱に入ったボールを利用者さまと一緒に数えます。
どっちが多く入ったのとワクワクしながらボールを
数えて、楽しい時間を過ごしました。
黒糖饅頭作り
入居者様と一緒に黒糖饅頭を作りました。
生地にあんこを詰めていく作業を皆様に
して頂きました。
ビニール手袋にくっついてやりにくかった
ようですが、皆様手際よくされていました。
あんこのいいにおいがしますね。
最後は蒸し器で蒸して完成です!
出来立ては美味しかったですね~!
ボランティアコンサート
この日は、音楽家の松尾貴臣様にお越し頂きました。
オリジナル曲からカバー曲まで幅広く披露して頂き、入居者の皆様も
口ずさんでおられました。
心にしみるギターの音色と歌声にとても感動しました。
皆様も貴重なひと時を過ごされたことと思います。
松雄様、楽しいひと時をありがとうございました!
今後の更なるご活躍をお祈り申し上げます。
明石恵泉福祉会のインターンシップ
成功するために、試そう。
明石恵泉の選べるインターンシップ
詳しい情報は明石恵泉福祉会採用専用サイト
https://k-kouhou.wixsite.com/keisen
『イベント情報』よりご確認下さい。
節分行事
2月3日の節分の日…
恵泉グループホームにも鬼がやってきました!
今年の鬼は、入居者様もびっくりするほどの
迫力だったようです…。
皆様で『鬼は~外!福は~内!!』
皆様に、今年も福が訪れますように。
豆まき(節分)
本日は住居にて豆まきを行いました。
皆さん鬼の正体が分かっているだけに、手加減をされている様子(^-^;
今年も良い福が皆さんに訪れますように(*^^*)
『結核の正しい理解と予防策』について研修会をしました。
平成31年2月1日(金)
あかし保健所長と保健師の方にお越しいただき
『結核の正しい理解と予防策』についての研修会を行いました。
職員はインフルエンザやノロウィルスに関する知識と対応策については
理解していますが、結核については、まだまだ理解している職員も少なく、
ご利用者の中で結核の方がいると聞くだけで過度な反応をする職員も少なくありません。
研修会終了後、現在のマニュアルの見直しと研修会に参加できなかった職員へ
伝達講習を行い、結核の方が発生しても、その方の尊厳を重んじた対応が
できるよう職員で力量を揚げていきたいと思います。