10月 2018 のアーカイブ
【キックオフ】
平成30年10月29日(月) TRAPE(トラピ)の鎌田氏をお迎えし待ちに待った
生活リハの研修会をスタートさせました。
キーワードは「自立支援」「生活行為向上」
最初は緊張していた職員もグループディスカッションが進むにつれ表情が
和らぎ和気あいしとした雰囲気の中研修が進行していきました。
研修はスタートしたばかり、今度試行錯誤していきながら対象者の
Well-beingを高めるため法人一体となって汗をかいていきたいと
思います。
第8回恵泉オリンピックが開催されました!
各施設の選抜ご利用者と、保育園児たちによるオリンピックを開催しました♪
今回の競技内容は「棒サッカー」です。
棒サッカーってご存知ですか?
椅子に座った選手が、対戦相手と細長いコートを挟んで向き合うように並び、
棒を使ってコート端にあるゴールにボールを運ぶスポーツです。
最近、介護施設などで健康促進、介護予防を目的に流行っているんですよ!
両チームが選手宣誓をして、、
職員による応援ダンスを行いました!
写真だけでは、実際の白熱した様子をお伝えできないのが本当に惜しいのですが、
皆さん、「がんばれーーっ!」「そっちいったぞー!」と叫びながらの大奮闘でした。
車椅子に座って応援されていた方が、「もっと近くで応援するんや!」と職員に付き添われながら、
立ち上がって応援されています!
激闘の末、勝ったのは、、、
おじいちゃんおばあちゃんチーム!!
得点を取って取られての大接戦でしたね!
腕や肩を痛めていないか、ちょっと心配です。。
また来年もオリンピックが開催されるので、それまで元気にお過ごしくださいね!
今、話題のリフト『Hug~ハグ~』の勉強会を開催!
株式会社FUJI、株式会社ウェル・ネット研究所の方にご協力いただき、福祉用具の勉強会を開催しました。
話題の福祉用具に、職員の関心や学ぶ意欲も高まります。
操作は簡単、ご利用者の立場になって体験。使われる側に違和感がほとんどないことにも驚きました。
ご利用者の方にもご協力いただき、実際の介助場面で試用期間を設けます、
1人で無理な介助をしたり、2人で抱えたりせず、ご利用者・職員双方に安心・安全なセーフティーケアを目指していきます。
ある日のレクリエーション(デイサービス)
楽しみながら頭と体を使うレクリエーションを日夜考えておりますが、今週は輪送りゲーム!
ルールは簡単、チームに分かれ、棒を使って投げ輪を受け渡しながら送り、どちらが早く10本の輪を送り終えるかを競争するゲームです。
このレクは、棒の先で輪を受け渡しますので、集中力や手の技巧性も使い、また相手の動きに合わせて動く必要もあり、右から左と上半身のバランスも素早くかつ安定して動かす必要があり、ゲームとしては単純ながら頭と体の両方をフル活動させることが出来ます。
また、勝負事になりますので、皆さんの熱気も上昇、いつもの動きからは想像できないような素早い動作をされる様子もあり、本当の身体能力を知る機会ともなります。
そして、何よりも皆さん勝っても負けても良い笑顔で、笑い声もいつもより大きな声で出ています。帰宅されてからは疲れ切っておられるかもしれませんが、楽しく知らず知らずのうちに頭と体を動かす!これが私たちのリハビリです!
ノーリフト・腰痛予防推進活動をしています。
今回も株式会社ウェル・ネット研究所の方にご協力いただき、移乗リフトの勉強会を開催しました。
第3特養では、すでに導入済みの床壮行式リフトとしようが同じで、職員も慣れているため、さっそく「やってみよう!」
法人内の他施設職員も、体験。
1人で無理な介助をしたり、2人で抱えたりせず、ご利用者・職員双方に安心・安全なセーフティケアを目指していきます。
*ケアハウスの運動会*
今年もケアハウスの運動会が開催されました。
東西チームに分かれ、数々の種目で勝敗を競いました。
参加者全員でラジオ体操を行ったあと・・・
まずはじめは、「ピラミッド渡し競争」です。
ピラミッド型に積まれた紙コップを落とさないように渡していきます。
次に、「棒サッカー」です。
最近高齢者スポーツ界で流行を種目です!
そして、風船バレー!
日本風船バレー協会公認の風船を使用しました。
運動会と言えば、コレ!!
「玉入れ」です!
最後は、「買い物競争」です。
紙に書かれた番号と同じ番号のものを取っていただき、
景品としてプレゼント!
入居者の皆様は、すべての種目で
最後まで一生懸命取り組まれていました。
明石恵泉福祉会の求人を医療介護求人サイト「ジョブメドレー」に掲載中!
明石恵泉福祉会の求人を医療介護求人サイト「ジョブメドレー」に掲載中!
https://job-medley.com/special_company_akashikeisenfukushikai/
各施設での求人詳細は下記アドレスよりご確認下さい。
ケアハウス恵泉
https://job-medley.com/facility/68731/
第2ケアハウス恵泉
https://job-medley.com/facility/104980/
介護老人保健施設恵泉
https://job-medley.com/facility/187371/
特別養護老人ホーム恵泉
https://job-medley.com/facility/187372/
恵泉 第2特別養護老人ホーム
https://job-medley.com/facility/187373/
恵泉 第3特別養護老人ホーム
https://job-medley.com/facility/187374/
福祉用具体験会を開催しました。
株式会社ウェルネット研究所の方にご協力いただき、立位移乗アシストマシーン「ミニリフト125」を用いた福祉用具体験勉強会を実施しました。
最初は大丈夫かなと不安だった職員も「すごく楽に出来るんだ」と実感。
互いに装着、操作し合い、興味津々。「〇〇様に使えるかな…?」
ご利用者、職員の双方に安心安全な介助について学ぶことが出来ました。
次回は、浴室用リフト機器の勉強会を予定しています。
9月のお誕生日会
9月下旬に、お誕生日会を開催しました。
おめでとうございます!!
今回のレクリエーションは、こちらです!
『人間輪投げ』
職員の腕や頭をめがけて、輪を投げ入れていきました!
たくさん動いて、入居者様も職員も、いい汗をかきました。
『箱の中身は何でしょう?』
その名の通り、この箱の中に入っているものを触って、当てるゲームです。
わからないときは、皆様でヒントを出し合って答えて頂きました。
さあ…これは何でしょう??
何が入っていましたか??
最後に、プレゼント贈呈をしました!
お二人が普段使われるものをお助けする、手作りブックカバー・手作りメガネケースを、
それぞれプレゼントさせて頂きました。
今年も素敵な1年になりますように…。
地域で介護教室を開催しました
9月28日、花園地区サポーティングセンターにて第4回目となる「ボランティア・はなぞの」の皆さまに介護教室を開催しました
今回は良い施設の選び方~特別養護老人ホーム編~をお伝えさせて頂きました
皆さまからの質問も色々と飛び交いながら今後の生活を一緒に考える機会となりました
明石恵泉福祉会はこれからも地域が抱える高齢化問題に取り組んでいきます
改めまして「ボランティア・はなぞの」の皆さま、この度はご参加ありがとうございました