5月 2018 のアーカイブ
ある日のデイサービス
西宮恵泉のデイサービスでのある日の様子です!
今週のレクリエーションはサッカーゲーム、チーム対抗で棒を使いボールを叩きゴールを決める、思わず足まで出そうになる盛り上がるゲームです。
今週はお隣にある中学校からトライやるウィークの学生さん2名も参加。
中学生も圧倒される熱戦!でした。
勝ったチームは万歳三唱!「面白い!」と思っていただけると体は自然と動きます。
これが当デイサービスの特徴でもある「知らないうちに機能訓練」です。
体を起こすのも大切ですが、心を起こす事も本当に大切です。
ダンス慰問会を楽しみました。
平成30年5月23日(水)☂
ボランティアの方がダンス慰問会に訪れてくれました。
フランダンスやワルツにルンバなど、華やかな衣装を
来てクルクルとフロアを踊る姿にご利用者さまも
釘づけでした。
『テレビで見た事はあるけど実際に近くで見ると
キレイだね~』とご利用者さまがお話しをされていました。
特養外食レクリエーション
平成30年5月21日(月)
本日、レストランへ外食に行きました!
ご家族様と一緒に参加出来て、とても喜んで頂けました。
みなさまは、また是非行きたいと言われています。特養としても今後も、どんどん企画
したいと考えています!
*災害から身を守る、安全行動1-2-3!*
全法人にて行われました、
防災訓練・炊き出しに参加しました。
!シェイクアウト訓練!
ケアハウスの入居者様には、
地震発生時にまずは自分の身を守る行動として、
「安全行動 1- 2 – 3 」 を訓練していただきました。
!炊き出し訓練!
全法人での炊き出しにも参加し、
備蓄食材を利用しての防災メニューを体験しました。
自立支援型のケアハウスならではの訓練方法で、
入居者の皆様には
「自分の身は自分で守る!」 ことの意識の向上と
施設としては、災害時の食事や安心した暮らしの提供。
双方が協力し、いざという時に備えていくことが大切と
改めて実感させられました。
あかねが丘音楽が来てくれました。
平成30年5月18日(金)☁
ボランティアの音楽隊『あかねが丘音楽隊』が公演演奏に来てくれました。
春・夏・秋・冬と訪れてくれて、懐かしい曲など演奏してくれたり、
体操をしたり、お話しを聞かせてくれたりと、ご利用者さまに
楽しい一時を過ごしていただいています。
ご自分お知っている曲の時には口ずさみ一緒に歌っている
ご利用者さまも沢山いらっしゃり、毎回楽しみにされています。
次回は、秋にまた公演演奏があるので今から楽しみにしてらっしゃる
ご利用者さまもいました。
防災訓練を行いました。
平成30年5月17日(木)☀
災害(火災や地震)を想定し、防災訓練を行いました。
ご利用者さまの避難、避難口の確保、点呼や応急処置
など、災害の時にスムーズに避難できるようにの訓練です。
ご利用者様を不安にさせないように、付添の職員が声を
掛けながら移動し避難場所まで誘導します。
避難場所では、ガスや水道などライフラインが使えない想定なので
炊き出しを行い避難されたご利用者さまに食べていただくまでが
訓練でした。
日頃からの訓練やご利用者さまへの不安を取り除くなど、
とても大切な事だと、さらに実感した訓練でした。
第3回兵庫県介護老人保健施設大会に参加しました。
平成30年5月11日(金)
兵庫県介護老人保健施設協会主催の
神戸ポートピアホテル「大輪田の間」で開かれた
『第3回兵庫県老人保健施設大会 今こそ老健!~もっと発信しよう すばらしい情報を~』
に参加してきました。
老健東館 介護福祉士 黒木 晋職員が
飛び出そう!地域へ ~T4C発足~
のタイトルで演題発表をしました。
発表者黒木さんの感想は、
『沢山の人が注目していたので緊張したのですが、
顔見知り(老健で働く職員)の顔が目に入ったので
少し緊張が和らいで発表出来ました。』
とのコメントをいただきました。
家庭菜園
グループホームの中庭で、家庭菜園を始めました!
Aさんにもご協力頂きました。
ありがとうございます!
収穫の日が待ち遠しいですね…
4月の入居者様のお誕生日会
4月のお誕生日の方3名、盛大にお祝いさせていただきました!
/皆様、おめでとうございます!\
ほかにも、職員による弓道のお披露目がありました。
弓道を間近で見る機会が無いので、会場は大盛り上がりです!!
その後は、入居者様ひとりひとり、的当てゲームに参加して頂きました
真ん中狙ってよいしょっ!!
最後に、プレゼントを贈呈致しました
いつも素敵な笑顔を見せて下さり、ありがとうございます!
今年もお元気でお過ごし下さい