11月 2017 のアーカイブ
ビエントスあかねボランティアコンサート
本日は恵泉きずなデイサービスにて
「ビエントスあかね(あかねが丘学園フォルクローレクラブ)」の方々による
ボランティアコンサートを行って頂きました(#^^#)
ボンボ(打楽器)のリズムに合わせ、ケーナ(管楽器)やギターの音色に耳を傾け、
皆さん南米音楽の音色を楽しまれました(#^^#)
園芸クラブ ☆続編☆
本格的な冬の到来を控えた、今日この頃・・・
“園芸クラブ ~冬~” を開催させていただきました。
【パンジー、ビオラ、なでしこ】
色とりどりの花がこれからの寒い冬を華やかに彩ってくれます。
きれいなお花を植える その顔には、自然と笑みがこぼれていました。
本日、みなさまと植えたお花は、第3特養駐車場、傍のプランターにて植え付けを行っています。
来所の際は、どうぞ一度、ご覧ください。
~ みんなで介護について考えよう(介護の日) ~
第3回“優良介護職員の表彰式” (明石健康福祉施設協会主催)
…特別養護法人ホームの介護職員が表彰されました…
11月9日、明石恵泉福祉会第2ケアハウス恵泉シネマホールにて第3回明石市介護の日記念事業“優良介護職員の表彰式”が行われました。
今年は、明石市の各法人施設から、10名の介護職員が表彰式に出席しました。(本法人からは、特養1名、老健1名)
特別養護法人ホーム恵泉からは、大森悦子介護職員が、優良介護職員として表彰されました。
今後も介護職員としてきめ細やかな介護を実践し、法人施設の発展に寄与できるよう更なる活躍が期待されます。
介護を必要とする人や介護の仕事をしている人だけでなく、 地域に暮らす一人として、社会の一員として“介護の日”は、 介護について考えるきっかけとなりました。
好きな場所に好きな人とお出かけ
須磨離宮公園が50周年を迎えられたことを新聞を見て知り、「行ってみたい」という声を本人から聞きました。
「家族と一緒に」と合わせて教えてくださり、企画の準備を進めてきました。
予定日の天候が悪く、3度目の正直でしたが、快晴のもと外出することができ、大変喜んで頂けました。
離宮公園にある「バラ」「噴水」「紅葉」を見て「空気がきれくて気持ちが良い」と嬉しそうにお話しして頂けました。息子様と他愛もないお話をしながら、あっという間の時間が過ぎ、昼はお寿司を食べて帰ってきました。
職員に対し、「おなかいっぱい食べたか?」と聞いてくださり、ごちそうになったような気分で「おなかパンパン」と答えると、満面の笑みで「よかった」と答えてくださいました。
「好きな場所に好きな人と好きなときに出かける」私たちが普段の生活であたりまえのようにしていることが施設で暮らすとなると特別のことのようになる。
介護職員として失ってはいけない感覚を再確認し、口にすることができないご利用者に対しても同様にそういった機会を提案、提供できるようにしていかないといけないと感じました。
とても勉強になりました。また、暖かい時期を待ち、外出しましょう。ありがとうございました。
恵泉きずな物作り教室(第2回目)
本日は恵泉きずなデイデイサービスにて物作り教室を行ないました。
今回のテーマは「素敵なクリスマスリースを作りましょう!」です。
このデザインを元に作成していきたいと思います(#^^#)
作業中はあっという間に時間が過ぎますね(^-^;
完成!(^^)!参加者の皆様大変良いものが出来たと喜ばれていました(#^^#)
また時間もご参加下さい(*^^*)
いつまでも自分らしく!!
11月10日 お買い物企画を開催させていただきました。
“欲しいものを自分で選び、買う”
そんな元気な頃では当たり前の暮らしがここにはありました。
店舗内では…
「私、歩きます!!だって車いすだと自由に動けないから、ふふふっ!」と
疲れを見せる素振りもなく
デザイン質感など 主婦の視点で、商品一つ一つに目を凝らされていました。
“缶ジュース”しかし、環境が変われば、たちまちそこは、素敵な喫茶店に…
私たち職員も、そんなご利用者の “自分らしく”の気持ちを大切にしていきたい、と改めて考えさせられました。
読書の秋「吾輩は猫である」
第2特別養護老人ホームでは、読書の秋にちなんで
職員の背よりも高い大きな「本」を作成しました。
書籍名は誰もが知っている夏目漱石の「吾輩は猫である」です。
入所者様に習字で文字を書いていただき作成しました。
皆様、「書けるかな~」「筆で字を書くなんて懐かしい!」と
仰りながら、一生懸命かいてくださいました(#^.^#)
皆様が力を合わせて作った大きな本を見て
「大きいな~」「綺麗に書けとる!」「これ私が書いた!」
と、とても喜んでおられました。
個性豊かな文字がたくさん集まり
ここにしかない素敵な「本」が完成しました!
優良介護職員表彰をいただきました。
介護老人保健施設 恵泉 東館介護副主任 小林 利行さんが
11月11日(良い介護の日)に記念事業の表彰式と研修に参加され
優良介護職員表彰をいただきました。
今回は、優良介護職員表彰を受賞した、小林副主任の感想を頂きました。
<<ご利用者様やご家族様・地域の皆様など様々な方々と出会い明石恵泉福祉会で
学び経験させて頂いたおかげで、この度明石保健福祉施設協会より
優良介護職員として表彰して頂くことが出来ました。
私にとって今回表彰して頂いた事は、誠に光栄なことであり、介護士として振り返る
良い機会になりました。
今後も高齢者福祉の安心・安全を支える介護士として粉骨砕身取り組んでいきます。>>
園芸活動に取り組んでいます。
秋も深まり、街ではオシャレを楽しむ人が目立ち始めました。
朝は冷え込みますが、日中の気温が上がる時間に
リハビリ室前の花壇で、利用者様が花に水やりをしてくださいます。
恵泉では、園芸活動も取り入れており、利用者様と一緒に大切な花を育てます。
利用者様の中にも花が好きな人がたくさん居られ、園芸活動には、
昔から花や野菜を育てられている方が積極的に参加しています。
想い出が詰まっている貴重な話を聞かせもらえたりもします。
これから花だけでなく、夏にはトマトなど野菜も植えていて、
どんどん寒くなっていくため一度土作りをして来年の春に備えています。
秋の【音楽会】♪
11月3日(祝)の文化の日に、老健/東館で音楽会を行いました。
文化の日ということで、ご利用者の皆様に季節を感じて
楽しんで頂くため【秋の音楽会】を行いました。
「赤とんぼ」「高原列車は行くよ」「おもちゃのちゃちゃちゃ」の
3曲をご利用者と職員とで歌い、踊りながら楽しみました。