6月 2015 のアーカイブ
日常保育(きりん組:5歳児)
今年も園庭のプタンターに田植えをしました。
苗を2・3本つまみ、たっぷりの水を入れた大きなプランターに植えていきます。
こんなに小さな葉っぱが4か月後にはお米をたくさん実らせる!?
みんなが毎日食べているお米になるなんて・・・!?
きりん組になると毎月、科学教材を使った観察や制作をします。
あさがおの種を植えて芽が出てきました。
もうすぐつるが伸びてくるので、支柱を取り付けました。
西部図書館に行きました。
保育園にもたくさんの本がありますが、図書館はもっといっぱいあります。
見たい本がたくさんあるんでしょう。
『見てみて、これすごいね~』とでも言ってるのかな
男の子3人で協力して大作を作っているみたいですね。
もしかしたら、大作すぎて積み木が無くなったのかな?
7月28日に絵画・造形の先生に来ていただき、
”夜の虫たち”という題材で絵画制作をしました。
本物の木を手でさわって、ざらざら・ごつごつ感を表現するのに
液体粘土を使って作成しました。
トライやる・ウィーク生徒受入れ【6月1日~12日】
魚住東中学校の2年生 4名の生徒さんが6月1日(月)~5日(金)の5日間来られました。
トライやるのお姉さんに見てもらいながらの制作
『緊張するな~』
屋上で、トライやるのお姉さんと一緒にシャボン玉で遊びました。
大きなシャボン玉やちっちゃなシャボン玉
大空に向かってふわふわと上がっていきます。
あっという間の5日間でした。
『楽しかったよ』 『また、遊びに来てね』
啓明中学校の3年生 1名 明石恵泉保育園の卒園生が
6月8日(月)~12日(金)までの5日間来られました。
『綿菓子を一緒に作ったよ』
トライやるのお兄さんは人気者、子どもたちがすぐに周りを取り囲みます。
中学生もバテバテになるほど、子どもたちはフルパワーでぶつかっていきます。