今月のレクリエーション
今月のレクリエーションの状況です。
「ゴルフは紳士のスポーツ」という言葉がありますが、
今回は男性の入居者様が中心になって挑戦していました。
昔取った杵柄を、見せていた人もいたのでは?
日々楽しく過ごされています。
シャボン玉飛んだ♬
とっても温かい日の午後…こんな日は
「庭に行きませんか?」と1階の皆さんをお誘いして
シャボン玉をしました(^^)
春の様な気候で風も気持ちがいいですね。
「そっと、吹いてみてください」
「意外と難しい」
「ふーーーっ」
「わぁ~!飛んだ飛んだ~」
「子供のころを思い出すわ」
高く舞うシャボン玉と青い空、鳥のさえずり…
春を先取りした一日でした(^^)
★老健リハビリ室より ~言語聴覚士の業務紹介~
今回は老健に所属している言語聴覚士の業務について紹介します。
当老健では言語療法室が二部屋あり、入所者さんやデイケア利用者さんの訓練はこの部屋で行っています。
機能的な訓練だけではなく、恵泉は、あなたの「したい」を本気で考える法人であり、
言語療法でも対話を重視しながら「したい」ことを確認しながら行なっています。
👆この入所者さんは入所される前、よく大好きなカラオケに行っており、自分の歌を録音したカセットテープを大切にされています。昔の自分とデュエットして歌われています。
👆時には、ipadを使って好きな歌手の映像を観ながら歌う事もあります。
👆時間が空いている時は、訓練で使用する課題の作成なども行なっています。
人間にとっての楽しみの一つである食事場面では、他職種から依頼などを受け摂食・嚥下機能評価を行ない、少しでも生活の質が向上するような提案をさせて頂いています。
日本ソフトバンクグループ孫正義会長の「人の笑顔は幸を呼ぶ」という言葉があります。当施設の言語聴覚士は「笑顔」を大切にしています。自分が笑顔で接する事で入所者さん、デイケア利用者さんが笑顔になる。入所者さん、デイケア利用者さんが笑顔になれば、自分も笑顔になる。笑顔の先に些細な事でも幸せが待っていると思って、これからも皆さんと関わっていきたいと思います。
シェイクアウト訓練
ケアハウス・第2ケアハウス恵泉では2月14日、21日にシェイクアウト訓練を行いました。
シェイクアウト訓練とは2008年にアメリカで始まった防災訓練で、地震に備えることを
主な目的としてしています。今回は最大震度6強の地震が発生したという想定で館内一斉放送を
行い、①まず低く②頭を守り③動かない、という命を守る安全行動をとり、災害が起こった際に
どのような行動をするか確認しました。
皆様テーブルの下に隠れたり、座布団を使用して頭を守ったりなど安全行動を意識して
取り組まれていました。
シェイクアウト訓練の後は、ベランダに出てもらい安否確認を行いました。
災害が起きた時に適切な行動ができるよう、今後も定期的に防災訓練を行っていきます。
『第3特養 2月おやつ作り』
2月は"節分の季節"
と言うことで、初旬から、中旬にかけて鬼のカップケーキ作りを行いました。
おやつ作り中に、突然現れた鬼も皆様が優しく迎え入れて下さり
仲良く一緒にお手伝い!
「どこから食べようかしら・・・」
食べるのが惜しい、可愛いらしいカップケーキが完成しました。
でも、やっぱり最後は、おいしく食べて鬼退治!
これで、鬼も病魔も寄せ付けません!!
もうすぐ春本番、温かい季節はすぐそこですよ!
人型大根?
グループホームの庭ではこの冬は大根を育てています
「大根をそろそろ抜こうか」
転ばないように…しっかり職員がサポート
「ソーレ!!」なかなか硬くて抜けません。
周りの土をほぐして…
「抜けたあ~」
(@@)
なんだかすごい形じゃないですか?
「これは珍しい、足が生えているよ」
人の足のような形をした大根が採れました!!
冬の空に笑顔と明るい笑い声が響きました(^^)
グループホームの節分
鬼は外~! 福は内~!
豆の代わりに玉を投げ鬼退治しています
折り紙で鬼を折りました👹
ユニークな表情の鬼達が出来上がりました~♬
クラブ活動🌼
今月はクラブ活動(クッキングクラブ・園芸クラブ)の
活動報告(^O^)/
まずはクッキングクラブ♪
一銭焼きを作りました☆
「自分で作った一銭焼きは最高に美味しかった♡」
と皆様完食でした。
続いては園芸クラブ⚘
中庭で行いたかったのですが、あまりの寒さに今回は
館内にて実施。
皆様好きな色のパンジーを手に取り、
「元気にすくすく育ちますように♪」と願いを
込めて植えられていました。
小さな福の神
本日は作業レクで、展示用の小物を新しく作りました。
節分が近いとのことで、それにちなんだ鬼と福の神を作っています。
皆さんとても熱心に取り組んでいます。
かわいらしい福の神ができあがりました。